reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

メモ

本が売れなくなる時代へ

そうか。ギークカフェは相当先端を走っていたし、これからあるべき形態なんだな。知的財を大量頒布しても利益が出なくなったとき、あらためて体験がビジネスになる。豊かな時間とか。

「大喜利」ではない議論を、ネットのアーキテクチャで行うことは可能か?

「大喜利システム」、もしくは「お茶の間システム」 それはなにか? 「お題」が提示され、それに対して返答があり、その返答に対してまた言葉が紡がれ、場に多くの人が集まることでその人達から少しずつお金がこぼれるシステム 類型 落語 大喜利 映画 舞台 …

「講演会型」の勉強会の流れ(モデル)

「講演会型」の勉強会 (多分足りない) 講演テーマの確定 講演者との、テーマ、内容、日程の調整。大まかな参加人数の合意。 会場の確保 参加者を募る(直接意欲のある人に呼びかけても良い) その他事前準備 当日の準備 終わった後の集まりなど(あれば) …

継続して勉強会を開催するために必要なこと

「期待度」のコントロール、「充足度」の維持 協力者の力を上手に割り振る、柔軟な方策 「目的」を常に確認する。手段と目的の入れ替わりは自覚的に行う。 勉強会に限らず、コミュニティ運営全般に言えること。 人が動くのは、いろんな意味の「リターン」を…

勉強会の目的と、対応する形式について

超ざっくりと 講師負担 強 セミナー ↑ 講演会 ↓ ライトニングトーク 全員負担 強 持ち寄り勉強会 ↑↓ もくもく会 ↑↓ 読書会 ↑↓ オンライン読書会 幹事負担 強 カンファレンス

電子メディアは「貨幣」にならない商品

電子書籍などの最大の問題点は、完全に「蓄蔵貨幣」として機能する、という点かもしれない。もしくは、完全な「消費物」として機能する、というか。 電子書籍は転売できない。コピーはできるが転売できない。ざっくり言えば、古本屋が存在できない。 1万部売…

タイムリープものの先にあるもの

ほとんどのタイムリープものでは、時間を遡れるのは登場人物のうちのひとり。たいがい、その人物は記憶が蓄積され続け、成長を続ける。その人物の孤独は、「タイムリープしないひとたち」、とのあいだの亀裂。 ところが、タイムリープものでも、複数の登場人…

ITとかロボットとか

「ロボット兵の戦争」を読む。 すごい。 ITとロボットの開発の歴史を並列して書いている部分が非常に興味深い。 インターネット回線を使い、PCの余剰を使わせてもらいサーバにして、AMラジオの鉱石ラジオくらいの簡単・電源いらずで受信できる装置、 逆に、…

資本論の最初の部分

キモ。 1.貨幣の秘密(労働投下説)「貨幣は自律的に動いているように見える。あなたは、お金を払えば何かと交換できる気がする。モノやサービスを提供してくれる気がする。提供してくれる『法人』という人格が存在しているようにみえる。しかし、全ては人…

GPDCAサイクルで重要なのは「レビュー」

GOALを想定して…… PLANを立て、 実行(DO)し、 レビュー(Check)して、 改善(ACT)する。 いつも、PDまでいくのだが、Cを適切に行えず、Aがおざなりになってしまい、「サイクル」が回らないままPDPDPDPDと進む。 レビューは一番難しい。 それが頭脳労働と…

GTDのキモ

「気になること」を思い起こす「こびと」と、実作業を行う「こびと」は別々。 実作業は複雑であれば複雑なほど、同時に動ける「こびと」の数は少ない。普通はひとり。つまりマルチタスクは出来ない。 ところが、「気になること」を思い起こす「こびと」はた…

「孤独」とはずっと会っている関係というわけでもない

学生時代、「たまり場」があった。それは空き教室だったりサークル室だったりするのだけれど、友人がシェアしている家が一番のたまり場だった。リビング+3部屋で3人が住んでいて、有象無象が集まってくる。僕のずっと前の先輩から引き継がれてきたもので…

「疲労感」と疲労は違う

脳がフィルタリングをしていて、疲労がひどくても「疲労感」を感じさせない時もあれば、僅かな疲労でもひどく「疲労感」を感じる時がある。 多分、日中すごく疲労感を感じたり睡眠欲が湧くのは、脳がフィルタリングをうまく出来ていないからだろう。 日が昇…

GTDで最も大事なことはなにか?

それはやるべきことなのか? やるべきことならゴールはどこか? が明確になること。

物理的な「モノ」の整理

物理的な「モノ」も、 入ってくる場所 出て行く場所 をつくらないといけない。 物理的なものは、主に書類や商品、それと道具類。 書類 書類は、「超整理法」を復活させ、A4の封筒で管理する。置く場所を本棚につくること。 道具類 道具類は棚を決めて、そこ…

情報をタグで整理する

入れ物を作って、それにタグをつけて整理する。 タグは、 「行動の必要なし」 「ゴミ箱」 「いつかやる/多分やる」リスト 「資料」フォルダ 「次に取るべき行動がひとつ以上」 「プロジェクトフォルダ」にいれ、具体的になるまで細かく分割 「2分以内で出来…

対話になる大人がいるよ

あなたは、人とどう繋がりたいのかを決める権利がある 本文に書かれているとおり、id:ululunさんの記事。 この記事 厄介なおっさんと、女性ユーザーの罪 宛。宛先である増田の人に届くよう、あえて増田に書かれている。 id:ululunさんは、きちんと受け止める…

「理系な人」と「文系な人」

「理系な人」というのはあまりうまい言い回しではないかも知れませんが、とりあえず「理系な人」「文系な人」と分けてみます(これを「男性」と「女性」と分けるとたいがい怒られます)。これはあくまで傾向です。わたしは「理系な人」の傾向が強いです。

伏線がなぜ伏線たり得るのか

構造的に無意識に排除されるものとして配置されるから。

「3人の囚人」の問題

ラカンの「3人の囚人」という話がよくわからない。