reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

簿記の基礎?

貸借対照表」には、資産と負債・資本が載り、「ある時点での財産の内訳」が載っています。

損益計算書」には、収入と支出、その差額の剰余が載り、「ある期間におけるお金の出し入れ」が載っています。

例1

なので、たとえば「500円でボールペンを購入しました」という行為は、貸借対照表」では表せないんですね。

ボールペンを買う前の貸借対照表と、ボールペンを買った後の貸借対照表があるだけで、そこには「ボールペン」という記載は一切出てこないし、500円を使ったこともわからない。

「ボールペンを買って500円を使った」ことがわかるのは「損益計算書」です。

損益計算書

収入 0円  
支出 500円 ボールペン購入

貸借対照表>(ボールペンを買う前)

資産 負債
 流動資産 1000円 500円(借金)
  資本
  500円


貸借対照表>(ボールペンを買った後)

資産 負債
 流動資産(現金)500円 500円(借金)
 固定資産(物品)500円 資本
  500円

例2

同じように、「お小遣いを100円もらった」という行為は、「貸借対照表」では表せないんですね。

ある時点での「資産」に「現金」が100円あったとして、それがお小遣いなのかかっぱらいなのか拾ったのかはわかりません。負債の側に「借り入れ」があれば、もしかしたら借り入れたお金かも知れませんが。

「お小遣いを100円もらった」ことがわかるのは「損益計算書」です。

損益計算書

収入 100円  
支出 0円 お小遣い

貸借対照表>(お小遣いをもらう前)

資産 負債
 流動資産 0円 0円
  資本
  0円

貸借対照表>(お小遣いをもらった後)

資産 負債
 流動資産 100円 0円
  資本
  100円

まとめ

要するに、お金の動きを表すのが損益計算書、ある時点でのお金の状態を表すのが貸借対照表です。

簿記の基礎?

それを踏まえて、池田信夫さんの日記

国の財政を複式簿記であらわすと、資産には税収と国有財産があり、負債には国債がある。

「税収」というのは、お金の動きですよね。

だから、貸借対照表に載るべき「資産」に載るわけがない

動きがあるものは、損益計算書に載せます。


また、

税金(資産)を2兆円取り崩す

ことを書くのも、損益計算書です。

てか、資産を取り崩すという行為は、貸借対照表では表せないのです。


てわけで、簿記の基本である「お金の動きと状態をわけること」が出来ていないんじゃないかな〜


まぁ、池田先生が言いたいことは、

  1. 2兆円を予算で支出項目に載せたら、そのままだと剰余金が2兆円マイナスになるから、収入項目に2兆円を載せないといけない
  2. 埋蔵金」も、剰余金=収入−支出。国の財政は単年度ですべて使われることになっており、次年度に残る「剰余金」はないから、取り崩すことのできる「資産」などではない
  3. よって、取り崩す「資産」という「埋蔵金」ってのはそもそも無く、損益計算書の剰余金をマイナスにしないためには、増税するか赤字国債を増やすかしかない
  4. 増税赤字国債を増やせば、結局は景気回復などにはならず、「長期的な経済効果はプラスマイナスゼロ」なのだ!


てことなんでしょうけど、この話って


「簿記の基本」とは何の関係もない


と思います。


あまり安易に簿記とか言わない方がいいですよ。

補足

簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistanceさん

  • 簿記とは

企業が日々行う取引から、貸借対照表損益計算書を作成するための元ネタ(総勘定元帳)を作ること

  • 会計とは

総勘定元帳から、その会社に沿った基準に沿って、貸借対照表損益計算書を作成する理論及び一連のプロセスのこと

  • 財務とは

財務とは資金(端的には現金・有価証券等)の管理手法のことです。キャッシュの入出を取り扱うのが会計と大きく違う所

と、簡潔にまとめられていますが、百歩譲って上記の財務三表を「複式簿記」という言葉でくくって、それを「簿記」と呼ぶとしても、やっぱり


資産を損益計算書に計上するような混乱


は、あり得ないんじゃないかなぁ、と思います。

補足2

蛇足 (池田信夫)
2009-01-30 11:52:53
いうまでもないことですが、国の会計は複式簿記にはなっていない


ちょwwwおまwwww


国の貸借対照表は、http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fstop.htm損益計算書(予算書・決算書)はhttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/syukei.htmです。


単年度決算であっても、ある時点で貸借対照表を作ったときに、負債が生じているなら複式簿記でしか会計は表せませんし、そういう風に表されていると思うんですけど?