reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

2007-01-01から1年間の記事一覧

「理系な人」と「文系な人」

「理系な人」というのはあまりうまい言い回しではないかも知れませんが、とりあえず「理系な人」「文系な人」と分けてみます(これを「男性」と「女性」と分けるとたいがい怒られます)。これはあくまで傾向です。わたしは「理系な人」の傾向が強いです。

僕はベーシック・インカムを応援します

ちょっと長文です。 はじめに一番強調したいことを言いますと、「労働=義務」はもうやめよう、労働と生存を切り離して、誰もが生きているだけで生きるのに必要な金銭を得られるようにしようよ、ということです。 「ベーシック・インカム」とは 最近「ベーシ…

なぜ「なにをしていたんだ?」という問いかけは暴力的なのか?

僕はこの問いかけが苦手だ。「なにをしていたんだ?」「どこに行っていたんだ」などなど (「なんでそんな髪にしている?」「おまえの生活はどうなっているんだ?」「なんでそんなことをするんだ?」etc.)

「サービス残業」は、自分のためのサービス?

「消えた年金」 「消えた年金」問題で、社会保険庁に登録されている年金データの実に5000万件が身元不明であることが分かり、関係者はその解明作業に追われています。 先日、そのうち4割が「身元特定がほぼ不可能」と発表され、世間の批判を浴びました…

電脳コイル視聴終了

このクールでは一番良くできたアニメだったと思います。 一気に見てしまいました。 おすすめです。ダイチ最高! ハラケン一人勝ちはどうよ?

そこまでして話題作りをしたいのかね?

小谷野敦氏が荻上チキ氏の本名を、本人がいやがっているのに勝手に公開した。 いろいろ理屈を付けているが、どれも理由になっていない。 一般的な理由で「匿名は卑怯」なら、匿名、もしくはペンネームを使っている人間を全て暴く義務が小谷野敦氏には生じな…

自己肯定感と成熟

「自分を肯定できないのは愛されなかったからだ」という考え方があります。 「人は自分の人格を全て受け入れられてはじめて自己肯定感を持て、安心して生きていける。不安感が先に立つ人は、幼い頃愛されなかったからで、自分を全面的に受け入れてもらう必要…

ひさしぶり

ついったおもしれー

友達という充実した関係を維持するためには大変な努力が必要だ

「全ての男は消耗品である」VOL.6 p.56〜 たとえば日本人は結婚してしまうと男女とも努力をしなくなる傾向がある。友達になってしまうと甘え合うという特徴もある。「あいつは友達なのだからこれくらいのことはやってくれるだろう」みたいなことだ…

mindmapのすごさ

Mindmap(もどき)を使っているんですが、これってすごいですね。 会議の発言って、話題が飛びまくるのでメモするのが一苦労なんですが、主要な単語とそのつながりを線で表現するなので、これならメモれます。 講演とか聞きに行っても、話題が脱線しようが全…

よーく考えない

まじめに考えるときは、実は従来の思考の枠組みにとらえられていて、答えが決まっていることが多い。しかし世の中はたいがい、答えのない問題ばかりだ。だから、「ちょっと考えてみよう」と思考を拡散させて考える。

DVD販売で元を取れないアニメはどうするの?

アニメがDVD販売で最終的に収支の帳尻を合わせているなら、DVD購入意欲のわくアニメ作品−萌え系など−が選ばれるのはわかる気がする。というか、萌え系ばっかり何だけど。 ところで、今期のフジは「もやしもん」と「しおんの王」で、両方ともいい出来だが、DV…

病院にて

病院の待合いは何であんなにゴミゴミとしているのだろうか。2時間も待たせるのなら、あのような不衛生でストレスのたまる状況に病人を置いておくのは問題がないだろうか。

うるさい日本

たまのオフなのに愚痴ばかり - 内田樹の研究室 どうしてこのようなきちがいじみた騒音の中で働いたり、商品を選んだり、商品のスペックについて店員と話し合うことがそうでない場合よりも効率的であると判断されているのか、私には理解できない。 先生が暗に…

有効な会議術や仕事術には、それを成り立たせるだけのバックボーンがないとどうしようもないと思う

目的によって会議の進め方は違う。 5つの会議の進め方 - モチベーションは楽しさ創造から 会議を円滑に進めることは仕事をする上で非常に大切なことだと思う。

図書館には価格の高い本を置いて欲しい

図書館が購入すべき本は何か - Copy & Copyright Diary

「仕事論」は誰に読まれているか。

人を育てる立場に立った時、最初に覚えるべき技術 - モチベーションは楽しさ創造から

「役に立ちそうな記事」はたいてい役に立たない

仕事や人間関係を改善する、と銘打ってその処方を書いている本はたいてい役に立たない。 読んだ時点で気持ち良くなければ誰も読まないが、本当に大切なことは多くが「苦言」だからだ。 それが読者に届くように配慮した本を、私はほとんど見たことがない。 ク…

ゼロ年代の想像力へ−中心的な権力が、想像的な次元で崩壊する、そのことを自明とした受け入れ

「エヴァ」で示されたのは、「ひきこもり系」だけだったわけではない。

日経新聞07/10/26

大機小機 消費税率が10%に引き上げられた場合、82年との比較では、年収1500万超ではほとんど変わらないが、500万以下では3.9%→10.9%へ7%も上昇する

伏線がなぜ伏線たり得るのか

構造的に無意識に排除されるものとして配置されるから。

SFマガジン連載「ゼロ年代の想像力」を読む。

ようやく読み始めた。これは衝撃的だ。

コピー用紙の裏紙は使うな!、は本質的ではない気がする。

そんなタイトルの本が出ていて思い出したことがあります。

メモ

真善美は哲学の要諦だが、美は個人の感覚による。それは転移を引き起こす対象かどうか、と言う点にある。

「ARIA」はたからもの

布団に入って、「ARIA」を読む。寝る前のご褒美の一つ。1話を読んで、胸一杯になって、落ち着いて眠れる。 素敵なお話しの宝箱だ。こんなにあたたかい物語を読めることに感謝!

2007年問題

もう2007年も終わりに近づいているけれど、最近話題になっていない気がします。どうなったの?

「3人の囚人」の問題

ラカンの「3人の囚人」という話がよくわからない。

管理される幸せ

自分の今の考えを推し進めると、企業や土地は全て国営化し、第1次産業と第2次産業に労働者を多く送り込み、第3次産業は出来るだけ潰してしまえばいい、と言う結論に達します。

無駄な情報の発信は罪なのかなぁ

はてなに登録したのはいいんですが、書く事ってあんまり無いんですよね。 そう思いません?

始めてみました

はてなはとにかく敷居が高くて尻込みしていたんですが、コメントをつけたい日記が多くて、やはり始めることにしました。 よろしくお願いします。