reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

「洗脳大全」を読んだ

  • 表紙怖すぎ。元のタイトルは「闇の説得術」。20世紀初頭から時代を追って、様々な国、場所、集団にスポットを当て「洗脳」を追う。ホラーではない

  • なるほど、と思った2点

    • 自白は、とくに強制された自白は役に立たない
    • 洗脳の要諦
      • 恐怖、睡眠遮断、日誌と自供、家族や友人からの隔離、訊問者の忍耐、訊問者が寛容と暴虐を使い分ける、秘密性、法的保護の剥奪
  • 概説を知りたかったのだが、この分野はもっとコンパクトにまとまった本が無いのかもしれない。長かった。

  • こんな時間に書いている事自体が、体に良くない

  • 洗脳の要諦の逆を行うことが、健康な精神と肉体には必須といえる

    • 快活・熟睡・対等の立場・親しい人たちとの日常的なふれあい・不快な他人とは短時間の接触・尋問者が分け与えようとする秘密は罠・法的、肉体的、精神的な権利の充足
  • 上記を妨害してくる他人は、悪く言えば「洗脳」、言い方を変えると「操作」しようとしている

    • 残業続きはその時点で、恐怖・睡眠遮断・家族や友人からの隔離・秘密の共有(労基署に)・法的保護の剥奪 なので、進んでやっているのでない限り、犯罪に巻き込まれている
  • そういえばケストナー「真昼の暗黒」ではソ連の冷酷な尋問者が、自身の経験を踏まえた独白で「人間は痛みを耐え続けることはできない。必ず限界値があって、そこを超えると意思は役に立たない」というようなことを言っていて(手元に本がないので。再販希望)、そうだよな、と思った

    • 1984」はすごい小説だが、自分は「真昼の暗黒」のほうがリアリティを感じた。
  • 他人の操作のノウハウは、国家・思想団体・宗教・犯罪者・企業・あらゆる場所、あらゆるレベルで求められ、研ぎ澄まされている