reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

「文化系トークラジオ Life」に送ったメール

今回(2008/6/22)は、「秋葉原連続殺傷事件」がテーマでした。

非常に難しいテーマに取り組まれたと思います。

「Life」が、このテーマに取り組まれること自体が非常に重要なことだと思います。


自分の思うところをメールしたので、ここにも公開しますね。

事件を「理解」してはいけないのではないか

今回の事件については、「理解」をしてはいけないという気がしました。


まず、単純に、加害者について、「理解」が出来ませんでした。


派遣社員で非常に不安定な環境にいたことや、対人関係で「承認して欲しい」という欲求があった、などの「背景」が語られていますが、だからといって「無差別殺人」を起こせるのか、理解が出来ませんでした。


「自分ももしかしたら加害者になっていたかも知れない」という言葉をネット上で結構聞きましたが、普通はやらないです。出来ないです。ハードルが高すぎます。


だから、ほとんど僕にとっては「天災」に近いもので、何というか、不幸な事件が起きた、と言う感想しか持てませんでした。


しかし……


では、容疑者が派遣先の企業の上司や派遣元の上司を殺したら、どうか。

もしかすると、少し「理解」出来るかも知れない。


歩行者天国につっこんだトラックが、経団連ビルにつっこんだらどうだったか。

もっと「理解」出来たかも知れない。


自分の部屋で首を吊っていたらどうか。

すごく「理解」出来たでしょう。「事件」にはならず、報道すらされなかったかも知れませんが。


でも、その「理解」ってなんなのか?


むしろ、その「理解」というのが、原因と結果を安っぽい「物語」に落とし込む、忌避すべき事なのではないか、と思いました。


だから僕は、この事件は、いかなる形でも「理解」は出来ないし、してはならないと思いました。


しかしながら、この考え方を推し進めると、全ての「事件」が「理解」不能になってしまいます。

「自殺」すらも。


この点で、僕は困ってしまっています。

おしらせ

貧困者がつながり合うSNS、「サバイブSNS」メンバー募集中です!

現在630人を超える方にご加入いただいています。

600人を突破しました!

日記も、コミュニティの数も増え、活動もだんだんと活発になってきました。

実用的に問題を解決し合うものから、まずは仲良くなるためのサークル的なコミュニティまでいろいろとあります。

一人一人は弱いですし、一人が持っている「誰かを助ける力」は弱いですが、繋がることで補い合い、それぞれの特性を生かせば1+1が10にも100にもなっていくと思います。

「孤立」という一番の貧困とたたかう草の根SNSサバイブSNS」に、どうぞお越しください。






貧困とたたかう草の根SNShttp://yonige.so-netsns.jp/」に、どうぞお越しください。