reponの忘備録

「喉まででかかってる」状態を解消するためのメモ

みなさんはどんな風に読書していますか?

みなさんは、どういう風にたくさんの本を読みますか?

二つの本のまとめ

二つの本の読書法をまとめました。速読ではない、多読の方法。


「30歳からの成長戦略」

  • 必読書で、教科書については、目次にだけ目を通しておく
  • あとで、必要になったときに必要な部分を読む


レバレッジリーディング」

  • 同じテーマの本をたくさん読む
  • テーマを決めて読む

読み方は、3段階

たぶん、読み方は3段階です。

  1. 教科書は、目次だけ目を通して、「何を言っているのか」の目次を頭に作っておく。これはふだん時間を作って。
  2. 具体的に問題が起きたとき、その部分を読む
  3. 関連書を探して、ざっと目を通す。良い本はそのうち2割。その中身の8割を理解できればOK

私の場合

エクセルなどの技術書は、関数のテキストをざっと最初から最後まで目を通して、「なにができるか」を把握。

具体的にワークシートを作るときに、「やりたいこと」が出てきたら、どれとどれを組み合わせるとできるか、調べる。

ほとんどのマニュアル本はこれでいける。

マニュアル本ではない本の場合

人文関係の本は、「文字の扱い方そのもの」を文字で表すというウルトラCをやろうとするので、手順を追って読み進めないと、こちらの認識が変化しない。

こちらの認識に変化を及ぼすたぐいの本は、ざっと読む読み方には向かない。

そういう場合、詳しい人にざっと説明してもらうのが一番良い。


たぶん、「インデックス禁書目録作り」はネットなどのどんどん流れていく情報を少しひっかけておくのも必要かもしれないが、それは苦手。


みなさんは、どうやってます?